さて、今日は年度末。
明日もしくは週明けから、新しい職場、
新社会人として活動される方もいるのではないでしょうか。
夢と希望にあふれる一方で、現在はストレス社会。
いざ新しい環境や学生の頃とかとは異なる責任などによって
ストレスが溜まり、GW開けぐらいからストレスで
つらーい!という状況になっちゃうかもしれません。
ということで、今回は新社会人始まる前に、
フリゲで軽くストレス耐性をつけちゃおう!
ちょっと難しいようなゲームから、
イラッとするような要素をうまく組み込んでいるゲームなど、
7作品ほど集めてみました。
フリゲで軽いイライラ感を感じながら楽しくプレイして、
新生活につなげていきましょう!
バグルーム・アツマール
フリーゲームをプレイしている時に、
ストレスに貯まる定番といえば、バグですよね。
このゲームは、バグだらけな世界をテーマにして
バグを満載に積んだヒストリックなゲームです。
階段上がったら即死亡、
壁と思われるところがすり抜けられるなど。
ええっ、なんだこれ! イライラ!
と思いながらへんてこりんなところを進んだり、
通常とは逆の予想を立てながら進んでいく楽しみがあります。
MSSK2
魔法使いの女の子が、お店に訪れたところ、
陳列が変わっているがゆえに商品を探すことになる
短編アドベンチャーゲーム。
即死系ゲームの第2段で、前作は未プレイでもOK。
とにかく即死トラップがありとあらゆるところに散りばめられ、
殺人鬼もビックリするような狂気的なお店体験をできます。
前作は記憶ゲーでしたが、今作は死んでいくこと前提で
作られているので、面倒さは無く、気軽に楽しめる!
買い物一つも大変だってことがいろいろな意味で実感できます。
→ MSSK2
このゲームはプレイできません
とっても可愛いサムネイルの作品です。
なんだか興味をそそられるようなタイトル、
そしてかわいい女の子。
プレイしてみると……。
スマホ・PCともにしっかりと最適化されているので、
両方でぜひ遊んで欲しい作品です。
脳に染み入る蝿の声
移動やギミック発動時に変化するTruthを
100にしないようにしながら行動していき、
エンディングを目指していく探索・脱出系作品。
とにかくカオスな難しさとも言えるノーヒント感や
即死トラップなどが強く出ており、考えてもわからない、
体感しながらでも少しずつしかわかっていけないぐらい
すごく難しい作品です。
といっても、この作品はコメント機能でユーザー同士が
ヒントを交換すること前提で作られているみたいなので、
難しい反面、他のユーザーの情報を頼りにプレイしていく
ネットならではの知らない人からのアドバイスの嬉しさなども
感じていくことのできるゲームです。
難しさでイライラっとすることもあるかもしれませんが、
そんな時に手を差し伸べてくれる人がいるという、
社会でもよく実感するような体験をまるまるできるかもしれません。
【避けゲー】コメントヨケール
RPGアツマールの特徴とも言える
コメント機能を活用し、流れてくるコメントに
当たらないように進んでいくという画期的なSLG。
でしたが、もはやコメントの数がやばすぎるぐらいに
なっており、非常に難解なレベルのカオスゲームと
化している作品になります。
みんながコメントを通じて殺しにかかってきてる感が半端なく、
社会の厳しさをも感じられるかもしれないフリーゲームです。
戦士が育児休暇を取って困っている件
勇者一行がアリガトウを集めつつ、組織の一員として
冒険を行っていくようなRPG作品。
ですが、主人公の勇者タナカが非常にウザい上司感満載で、
リアル社会に通ずる愚痴を言いまくり。
嫌な上司とRPGの世界で働いてたらこんな感じ……
というのが味わえる、少し変わった雰囲気のRPGです。
ダークなぞなぞ5連発
ダークなぞなぞ魔人から出題されていくなぞなぞに
答えていくという、ミニクイズゲーム。
社会のブラックさを反映しているような回答が
集まっており、一方でちゃんとした答えのようなものも
用意されているという、色々と危ない要素も持つフリゲです。
どぅぇぇぇっ!というような回答も多いので、
一人でプレイするのはもちろんのこと、実況や
パーティなどでみんなと一緒に理不尽なリアル回答を
楽しんでいくのもオススメな作品です。
最後に
今回はストレスをテーマに、ちょっとイラッと感じるような
作品を幾つか集めてみました。
現実社会はフリゲのようにうまくいくとは
限らないと思いますが、今回紹介した作品のように
一見難しさやネタ感でイラッとすることがあっても、
それゆえに楽しみを感じれることも多いかと思います。
新社会人の方々は最初、色々と悩むことも多いと思いますが、
ぜひ、フリゲを始めとした様々なことでストレスも解消しつつ、
素敵な新生活に挑んでいきましょう!