一昔前のフラッシュゲーム感覚で、サクッと起動してオンライン上で
遊ぶことができるRPGアツマールでは、ミニゲーム的な要素を持つ作品や
短編作品でも魅力的な作品が多々登場しています。

一方で、ランキングや新着以外探しにくくて隠れ名作探しにくかったり、
長さを指定しつつ面白い作品を探すのが難しかったり、
通信環境的に長い作品を遊べる時間がなかったり。

このページではあいた時間に遊べるような作品から、
短い時間で遊べるRPGアツマール作品から特におすすめの作品
集めてみました。

コンテスト受賞有無など関係なく、
短い時間で遊べる作品を随時更新していきますので、
魅力的なフリーゲームを楽しむきっかけになっていただければ嬉しいです!
(長編版も公開できるように作成中なのでちょっとまってね!)

最終更新日: 2018年11月4日

パズルゲーム部門


RPGアツマールでサクッと短い時間で遊べるような作品として
一番多いのがパズルゲーム系に分類される作品です。

【パズル】マジョマモ


属性で巻き込め! ココぞのスキルで大幅効果!
巻き込み進軍防止の新感覚パズルゲーム

【パズル】マジョマモ

作者: 宮波笹 さん
スコアボード:〇

迫りくる魔物たちから国を守る、1000対の魔物を属性魔法で倒せ。
パズルのブロックのように配置された魔物たちを、
3つの属性+特殊ブロックを活用して倒していくターン制の落ち物
パズル要素もあるようなフリーゲームです。

毎ターン、火・水・草の3属性から魔法を選び、
クリックしたマスの魔物を討伐することができます。

モンスターにも3属性のいずれかが設定されており、
クリックした魔物の上下左右の属性が選択した魔法の属性と
同じだと一気に殲滅ができます。

また、時折現れる特殊ブロックを壊せば、
敵の進行を止めたりすることも可能。
一定ターン毎に落ち物パズル同様に上から一マスずつ
押し込まれてしまうので、属性と特殊ブロックを活用して
阻止していくのがとても楽しいパズルゲームです。

簡単パズル マルペリオン


3つ合わせて大得点を狙うべし!
ランダム性と瞬時の判断が楽しいアクションパズル

簡単パズル マルペリオン【スコアランキング対応】

作者: さわぴょん さん
スコアボード:〇

宇宙船が墜落しそうなシンクレアさんを操作して、
なんとか白い球を三つ縦横斜めのいずれかに並べていく
スコアアタックパズルゲームです。

マップ中央にランダム配置される白い球を押し動かして並べれば得点になりますが、
黒い球を並べてしまうと大幅減点。また、玉の移動は空白内をぶつかるまで移動するので、
ランダムの配置や動かす順番で難しさも変化してしまいます。

2分という絶妙なゲーム時間と、運も絡むようなスコア要素が
シンプルで楽しいアクションパズルゲームです。

ナゾって脳活!ひとふでMV


スタート地点から全てのマス目を一筆で通過せよ!
ステージ数も多い、脳トレ系パズルゲーム

各ステージ異なるマス目で構成されているエリアを
スタート地点から全マス一回ずつ通って一列で埋める、
一筆書きで全てのマスを埋めること狙うゲームです。

スタート地点が固定なので、どう迂回・進行することで
全てのマスを埋めていくことができるか考えていくことが
脳を刺激してくれて頭の体操にも繋がる感じがあります。

ステージ数も簡単なものから手応えあるものまで用意されているので、
シンプルなパズルゲームとして少しずつ進めていくと楽しいミニゲームです。

作者: くるぶし(P)さん
スコアボード:×

パズルボール


同じ色のボールを投げて繋げて爆発して生き残る!
難易度も豊富なボールパズルゲーム

パズルボール

迫りくるボールに対して同じ色の岩を投げることで、
誘爆しながら破壊し、防衛ライン突破を防いでいくパズルゲーム。

ターン制落ち物パズルの横バージョンのようなゲームで
パスや投げ位置を工夫して、上手く誘爆を狙っていかないとすぐに
防衛ラインまで接近されてしまうので、上手く考えていくゲーム性が面白いです。

バージョンアップを繰り返して、スコアボード&難易度の幅も広くなり、
いろんなレベルのプレイヤーでもシンプルで遊びやすいと思います。

作者: 北山 舞楽さん
スコアボード:〇

アドベンチャー部門


RPGアツマールのアドベンチャーゲームでは、短い作品ネタ勝負の要素が
強い作品も多いですが、コンパクトに纏めた作品から特殊な要素を組み込んでいる
アドベンチャーゲームも見られます。

だいたい60秒で生死が決まるアドベンチャー『MT』


殺されるまでの猶予は60秒間!
室内のものでピンチを打倒するコミカルマルチエンド

だいたい60秒で生死が決まるアドベンチャー『MT』

作者: kedaさん
スコアボード:×

突如現れた殺人鬼。主人公のヒロインに与えられた猶予は60秒間。
家にあるものを調べることで、殺人鬼に様々な抵抗が可能。
抵抗の仕方によってエンディングが変化していく、マルチエンドゲームです。

物を調べていくことでフラグなどを立てることができ、
いろいろな対応を行うことができるのですが、
その内容のバラエティが富んでおり、王道的なエンディングから
吹っ飛んだ内容まで思わず笑ってしまうような展開が目白押しです。

ワンプレイ1~2分という短い時間で集会できるので、
テンポもサクサク。フリーゲームらしいコミカル感が特徴的な
超短編アドベンチャーです。

エンターを押せばゲームクリアできます


エンターを押せば確かにクリアできる!
不気味感とエンターの使い方が絶妙なホラー刺激的

キーボードではなく、マウスorタッチ操作推奨のアドベンチャーゲーム。
真っ暗から始まり、エンターキーを押せばある意味クリアできるものの、
あえて押さずに小さいエリアを行き来できて本編を見ていくことができれば
物語が大きく動くという仕掛けが独創的で面白い個性派的な作品。

何かが起きそうな雰囲気から最初は混乱するかもしれませんが、
一歩本編に足を踏み入れられるとホラー感のある演出とエンターを活用した
展開差に魅力があるフリーゲームです。

作者: もりへーさん
スコアボード:×

RPG部門


RPGは短編よりも中編~長編に名作ありな印象。
今回は未掲載ですが、短編規模で未完成止まりの作品も多々あるので、
今後の更新に期待が持たれます。

Cradle -クレイドル-


生体メカキャットであるケモノ便利屋が挑む短編RPG。
サクッと物語も感じられるコンパクトさが魅力のフリーゲーム

Cradle -クレイドル-

作者: ねおしの さん
スコアボード:×

20~30分ほどで遊ぶことができる、シンプルなRPG作品。
便利屋である生体メカキャットのミュラを主人公としたRPGで、
コミカルな展開とキャラの魅力があり、
「ゴリラ」「ゴリラ」「ゴリラ」など、
序盤は思わず笑ってしまうような展開がありつつ、
しっかりと伏線になっていたり、主人公の過去を紹介してたり。

短い時間ながらもストーリーがまとまっていて、
キャラの魅力も最大限に出ている作品だと思います。

まさに短い時間でキャラに魅力のあるRPGをやりたいときに
推薦しておきたい自作ゲームです。

シミュレーションゲーム部門


シミュレーションゲーム自体、フリーゲームではまだまだ少なめ。
今後の発展に期待が持てます。

一画面むらづくり


クリック操作とコンパクトなエリア設定で
まったり遊べる開拓系シミュレーション

一画面むらづくり

一画面で構成された地域を舞台に、クリックで建築や依頼、
店作りをしていき、町ランクを上げていく開拓系シミュレーションです。

クリック主体で遊んでいくことができ、難しいような操作もあまりないので、
まったりと町や地域を大きくしていくような体験ができるフリーゲームです。
ガチで上位を狙おうとすると難しさもある難易度も魅力的で、
眺めつつ遊べるようなポイントがまったりと遊べて特徴的に思えます。

作者: パテさん
スコアボード:×

シューティングゲーム部門


ツクールMVが主流のRPGアツマールですが、ツクールでも
意外とレベルの高いシューティングができたりします。
アクション系のツールでの作品もあり、コチラも今後に期待が持てるジャンルです。

きのこ・たけのこウォーズ!!


3つの武器で迫りくる敵の通過を阻止する!
短い時間で楽しめる、迎撃型シューティング

きのこ・たけのこウォーズ!!

作者: ベルベルさん
スコアボード:×

キノコ・タケノコのいずれかの国に所属し、
迫りくる相手を迎撃して国を守る迎撃シューティング。

連射性の良い機関銃、高火力&直線攻撃のレーザー、
使用回数はあるものの画面内の敵を全滅する大砲という
3つの武器を活用して、迫る多数の敵を迎撃していきます。

弾幕のように多数迫りくる敵に対し、状況を見ながら武器を変えて
迎撃していく、コンパクトなシューティングとして完成度が高めです。
ワンプレイのプレイ時間も短く、ストーリーはコミカルな感じなので、
サクッと気軽に遊べるシューティングゲームです。

はとPOOP


操作は左右を押してその方向に飛ぶだけ!
懐かしい雰囲気がクセになる、弾幕回避ミニゲーム

作者: むぬさん
スコアボード:×

左右から現れる鳥たちを避けて生存を目指す、
レトロな単純さが魅力的な回避アクションゲーム。

左右キーを押すと、自キャラがその方向にジャンプの軌道を描きながら
移動してくれるので、うまく左右キーを押して高さや軌道を調整しながら
敵を避けていきます。

ただし、敵の数がとにかく多く、敵は糞を落として攻撃もしてくるので、
軌道を理解しながらなんとか生き残ろうとしなければいけない感覚は
ファミコン時代のゲームにも近い感覚があるように思えます。

お助けキャラがいる反面、お助けキャラを狙うのも
ちょっと難しかったりするので、レトロだからこその可愛らしい感じの
雰囲気もあるミニゲーム作品だと思います。

アクションゲーム部門


アクションゲームはミニゲーム的なものから、王道的なステージ構成、
アクションパズルゲーム的なものまで多彩です。

第四種接近遭遇


すばやく動くキャラたちを囲んでゲットする!
瞬時の判断力が求められるパズルゲームのようなミニゲームアクション

【ランキング対応ミニゲーム】第四種接近遭遇

作者: きつねうどん さん
スコアボード:〇

画面上クリックすると点が表示され、3つのポイントをクリックすると
点に囲まれたエリアが赤く変化。赤く変化したエリアに入っていた
キャラクターに応じてスコアが獲得できる、アクション要素のあるスコアアタックゲーム。

マップ上には様々なキャラクターがおり、高得点のキャラほど移動が激しく
エリアの中に収めるのが難しい!エリアの中にたくさんのキャラを入れ込めば
低得点を一気に回収できることもあるので、いろいろな戦略も取れます。

点で囲むエリアが広すぎると、キャラが得点に変化する時間がかかるような
調整も入っており、短いながら戦略・運を試されるようなゲーム性が癖になります。

To Hole of Hell


降り続けるだけなのに難しい!
緩急速度とランダム足場で昔懐かしさもある縦スクロールアクション

To Hole of Hell

作者: あおいたく さん
スコアボード:〇

下へ下へとスクロールしていく中で生き残っていくアクションゲーム。
画面外にある程度呑まれてしまうか、敵に接触してライフが0になるとゲームオーバー。
ゲーム操作自体は左右キー操作のみでシンプルですが、ランダムで変化していく足場、
時折早く、時折遅くなるスクロール。見切り発車で下へ落ちたら床がない!みたいなこともあり、
ファミコン時代のようなレトロ雰囲気の縦スクロールアクションが魅力的です。
東方系作品ですが、未プレイでも問題ないです。

渋谷ハジメ ~鬼畜な壺運び~ #VTuberゲーム


絶妙なスピード調整が難しい!
癖が強いキャラクターを操作してゴールを目指せ

渋谷ハジメ ~鬼畜な壺運び~ #VTuberゲーム

作者:RPGアツマール公式 さん(ただすめんさん)
スコアボード:〇

VTuberコラボ企画で登場した、『渋谷ハジメ』さんのゲーム作成品。
速度調整が難しい壺に乗ったプレイヤーをうまく操作してゴールを目指しますが、
ところどころにスイッチやトラップが仕掛けられ、調整難しい壺と合わせ
絶妙なコントローラー裁きが難し面白いアクションゲームです。

もともと難しい難易度に加えて、コイン収集やタイムアタック的な要素もあるので、
高難易度の横スクロール系アクションが好きな人へおすすめのフリーゲームです。

妹が作った痛いアクションゲーム「トリプルセックス」


タイトル詐欺は伊達じゃない!
コンパクトで爽快感もやりごたえもある横スクロールACT

タイトルから何やら怪しげな雰囲気に見えますが、
中身は短い中で作られたバランス・バラエティに飛んだステージが
待ち構えている横スクロール中心のアクションゲーム。

サクサクと進ませてくれるような難易度から始まり、
やや頭をつかうような要素から、タイミングをあえてずらさなければ
行けないようなステージまで、気持ちよいプレイから徐々に
やられてもなんとかクリアできそうと思わせてくれるよな絶妙な難易度。

ユーモア感あふれる雰囲気ながらも完成度の高いフリーゲームです。

作者: ZAKO2012さん
スコアボード:×

常時更新中! みんなのおすすめも大募集


本ページ掲載作品は自分がプレイした作品の中から、
特に面白かったと思えたものを集めています。

数百作品はやってると思いますが、アツマールも作品が多いので
自分がプレイできてない名作もたくさんあると思っています。

オススメのゲームなどありましたら、
コメント欄でいただければと思います!