もし自分がRPGの世界にいたら、
どんなジョブなんだろうか……
某有名RPGの企画展では、職業診断みたいな
コーナーが行われていたことがあったりしましたが、
皆さんの中にもジョブを診断できる!
と聞いたら、診断してほしいと思う方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にお勧めな作品を今日は紹介していこうと思います。
ジョブ診断もどきはkonoeさんが
2017年2月18日にRPGアツマールで公開された
短編RPG作品になります。
RPG作品になっていますが、1、2分で終わる
診断要素を元にした選択肢を選んでいくタイプの
ゲームになります。
ですので、アドベンチャーゲームやその他のゲームに
近い感じの作品となっているため、
当サイトでは、アドベンチャーゲームとして紹介するのが
いいのではないかなぁ……と思いましたので、
アドベンチャーゲーム扱いでご紹介していきます。
ネタ要素もある作品ですので、
今回はジョブ診断っぽいものができるゲームタイトルという
説明だけ、ご紹介をしておきます。
イメージ的にはドラクエ3の性格診断のような
数分で終わるゲームですので、
気になった方はプレイして頂ければと思います。
名前に隠されたギャップ感に注目
さて、この作品の良かったところは、
まさにタイトルだと思います。
実際にRPGアツマールでゲームをプレイしてみようと思うと
どうしてコメントが目についてしまって、
コメント見ると、あー、そういうことなのかなぁ……とか。
ちょっと想像しちゃう感じもあるんですよね。
でも、自分の場合はそんな想像した感じとは違う感じで、
タイトルにもしっかりと納得できる感じ。
そして終わってから見てみると、タイトル画像のシンプルさも
まぁ、それっぽいなぁと思えるような感じがありました。
ある意味ファンタジー世界に準じた、
個性的で独創的なコミカル感があるように思えました。
個人的には一発ゲーとしては面白かったと思うのですが、
最後はタイトルかゲームオーバーに戻して欲しかったなぁと思いました。
終わりっぽい感じになっているのですが、
動くことができるので、もしかしたら何かあるかも!と
思ってしまったんですよね。
特にこういう瞬発ギャグゲーは
タイトルとかに戻ってから感想書く人も多いと思うので、
終わりという意味も込めて、エンド感のある処置は欲しかったと思いました。
まとめ
診断ゲームのプレイヤー心理をうまく活用した
瞬発ミニゲーム。
ニコニコらしさが光る、ぱっと楽しめる作品ながら、
何かの注意喚起にも思える感じがたまらない。
インターネット時代感も感じられるネタゲーです。
ジョブ診断に興味がある人には、
ぜひプレイしてもらいたい作品です。