2016年11月24日にコンシューマー向け(いわゆるゲーム機向け)の
ツクールシリーズ最新作、「RPGツクールフェス」が発売になります。
今回は3DS向けのソフトになり、インターネットを通じて
ツクールを持っていないユーザーにも配信ができるという、
大きな特徴を持っている本作品。
(配信は1作品枠のみ無料で、それ以降は有料らしです)
ソフトの発売を前に、配信されたツクールフェス製のゲームを
無料でプレイできる『RPGツクール フェス プレイヤー』が
先日より先行配信されています。
『RPGツクール フェス プレイヤー』配信スタート!
お待たせしました!
3DSでQRコードを読み取って、今すぐダウンロード!
11月24日『RPGツクール フェス』の発売まで、公式配信ゲームをお楽しみください。#ツクールフェス pic.twitter.com/rB1Ue2jp4p— RPGツクールフェス開発部 (@RPGtkoolFES_Dev) 2016年11月16日
先行配信では、有名なツクラーさんが制作されたソフトや
著名な方々が制作されたコラボゲーム、
角川さんでサンプルとして配信されている複数のゲームが
プレイ可能となっています。
今回は、ツクールフェスプレイヤー向けのゲームとして
公式配信されたゲームを簡単なストーリーと感想、
そして自分のプレイにかかった時間をまとめてみました。
プレイしながら更新していきますので、
空白欄についてはもう少々お待ちください
タレント制作公式配信ゲーム
GG クエスト ~亀の甲より年の功~
制作者:鈴木 咲さん (情報)
プレイ時間:
まだ未プレイです。
グラドルクエスト
制作者:倉持由香さん (情報)
プレイ時間:
まだ未プレイです。
コスプレイヤー物語
制作者:えなこさん (情報)
プレイ時間:約1時間10分
「コミックフェスティバル」に着ていく
コスプレ衣装を悩んでいた主人公が、
「伝説のコスプレ装備」の存在を知り、
3つのダンジョンへ挑んでいく短編RPGです。
各ダンジョンで1ずつ仲間が増えていく
パーティ製のRPGで、「コスプレ」という
趣味の世界観とファンタジーを組み合わせた雰囲気の
RPGになっています。
ダンジョンが長め&レベル固定なので、
シナリオに対して、少しレトロ感の感じれる
ガッチリしたゲーム性ですので、
最近のRPGプレイヤーよりかはレトロゲーとかの
ゲームシステム&難易度が好きな人向けの
作品だとおもいます。
観光大使クエスト
制作者:流れ星さん (情報)
プレイ時間:
まだ未プレイです。
レジェンド・ツクラー制作公式配信ゲーム
そして魔女に会う
制作者:kuroさん (情報)
プレイ時間:1時間40分
魔女の祭りが近々開催される世界で、
記憶を失った主人公が、「少し先の未来が見える本」を手に、
冒険を行う中編作品。
物語としては少年少女が魔女たちと出会いながら
新しい友だちを増やしつつ、冒険をしていく
王道的な印象を受けるストーリー。
人や物を調べていくと技を取得できたり、
攻撃アイテムなども気軽に手に入るので、
子供の頃の冒険心とかも体感できる、柔らかさとワクワク感を
抱くことのできる中編RPGです。
リトルヒーローズ
制作者:Plain softさん (情報)
プレイ時間:
まだ未プレイです。
田舎町の事件簿
制作者:ゆわかさん (情報)
プレイ時間:
まだ未プレイです。
AlteredArcs:オルタードアークス
制作者:terunonさん (情報)
プレイ時間:52分
謎の塔で目覚めた主人公が女性と協力しながら
脱出したところ、主人公一人塔から落ちてしまい、
女性のために再び塔へと登ることになる
アクション&パズル要素の強いRPG。
敵を避けるようなアクション製のあるギミックや
スイッチON・OFFで変化する障害物、
一定期間で切り替わる床などの仕掛けを
うまく切り抜けながら、HPが0にならないように
進んでいくRPGです。
タイマー機能を使った時間制御系のトラップも多く、
「進む」「止まる」「急ぐ」といった多彩な判断や
行動を行うことができることが特徴的。
エンディングも簡易ですが、差分のあるマルチエンドを
採用しており、タイミングを見計らったり、仕掛けの変化を
楽しめるアクションゲームです。
角川さん配信ゲーム
なんちゃってアクション
プレイ時間:6分ぐらい
ツクールフェスで横スクロールっぽいものも
作れるよーというのが体感できるアクションゲーム。
前方2歩先へと飛べるジャンプアクションと
氷の壁を壊せる玉を活用して、
ゴールを目指していきます。
サンプル要素が強く、ゲーム性は少なめですが、
敵の配置やスコア性など、勉強になるポイントは
多い印象のある作品です。
ツクールフェスでの改造もできそうなので、
フェス購入予定のプレイヤーさんとかは、
ゲーム性とかというよりかは、システム的な勉強として
プレイしてみると良い作品だと思います。
神経衰弱
プレイ時間:1分30秒
神経衰弱の館で神経衰弱を行うミニゲームです。
ゲームコイン3枚から始まり、2枚で1プレイ。
制限時間1分のうちに床に置かれた12枚のカードを調べ、
同じ数字が連続して表示されるようにしていきます。
時間制限内であれば、何度でも挑戦できるので、
かんたんなミニゲーム感覚の作品です。
グルメ村
プレイ時間:
まだ未プレイです。
脱出ゲーム
プレイ時間:15分ぐらい
ストーリーはなく、室内に隠された鍵を探し出して
扉を開ける脱出ゲーム。
室内のものを調べるとアイテムが手に入るので、
手に入ったアイテムを使って新しいアイテムなどを手に入れたり、
簡単な謎解きをしながら進んでいきます。
私は15分かかりましたが、問題見間違いが原因で
時間かかちゃったので、早い人なら5分ぐらいでも
クリアできると思います。
文字系の謎解きが多いので、
紙などでメモしながらプレイしましょう。
(メモしながらじゃないとクリアは難しいと思います)
試練
プレイ時間:41分ぐらい
避け・タイミングよく通過していくアクション要素、
ヒントを元に謎を解く謎解きゲー要素、
ランダムエンカウント・シンボルエンカウントを取り入れたRPG要素、
記憶&全体把握が必要な氷の床アクション、
知識や文字入力を試すクイズゲーム要素などを
一通り楽しむことができる公式配信ゲームです。
ストーリーはないものの、一つ一つの要素は
比較的本格的ですので、ツクールフェスでどんなゲームを作っていくのか
試すことができるような作品だと思います。
個人的にはちょっと難易度が難しいものもあったので、
入門的な作品としてはヒント機能とか、クリアできるための
補助機能もあればよかったなぁ……という感じはしました。
アリシア戦記
プレイ時間:
まだ未プレイです。
日本横断クイズ!
プレイ時間:2分ぐらい
10秒以内に早押しして、三択のクイズに答えを
出していくミニクイズゲーム。
クイズの内容はガチ目なので、知識を問われると思いますが
問題固定なので、3回やれば確実にクリアできると思います。
(自分は2回目でクリアできました)
日本横断クイズとありますが、移動とかは無いみたいですねー。
タイトル的にステージとか移動して横断する感が
ほしかった気は個人的にしましたー。
終わりに
まだ全部プレイできていませんが、
プレイしきった分だけ、まとめてみました。
ツクールフェスももうすぐ発売ですね!
自分も最初に購入したのは、ツクール3だったので、
3DSをきっかけにパソコン版ツクールとかも触る人が
増えてくれれば嬉しいなーと思っています。
ツクールフェスが発売されて、
もっと色々な3DSフリーゲームが出てくることに
期待して、来週の発売を待ちましょう!