2017年2月11日・12日に千葉県の
幕張メッセで、ニコニコ闘会議が開催されています。
RPGアツマールのブースが設置されていたり、
昨年末の自作ゲームフェスの発表がこの会場で
行われるということもあり、
気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際にニコニコ闘会議へ
行ってみましたので、どんな雰囲気だったのか。
フリゲ関係であればどんなコンテンツが見れるのか。
また、明日も開催されているので、
明日行く方向けに周辺情報なども併せて
ご紹介していこうと思います。
ちなみに著者であるみなみよつばは、
ニコニコ闘会議の参加は初めて。
以前、初回だか2回目だかのニコニコ超会議は
参加経験があります。
(コミケとかアニメ系イベントは何度か参加したことあります)
どちらかと言うと体験するよりかはブース見て
おおっ、すごい。グッズ買って満足!
みたいな人間ですので、そんな人が見に行った体で
参考にしていただければ幸いです。
ニコニコ闘会議2017とは
ニコニコ闘会議は
『みんなで遊んで楽しめる、ネットとリアルを
融合した「ゲームファン」と「ゲーム大会」の祭典』
として、毎年2015年から開催されているイベントです。
参照:ニコニコ闘会議 公式HP
商業ゲームの紹介などに特化しているゲームショーや
同人関係に特化しているコミケとは異なり、
商業作品からインディーズゲーム、アナログゲームと行った
幅広いゲームを網羅し、コスプレやゲーム実況と行った
ゲーム周辺の文化についても体感的に楽しむことが
できるような企画が満載のイベントです。
今回参加した闘会議2017では
任天堂の最新機種Switchが展示されている一方で
マリオカート64の試作台が置いてあったり。
合同開催のJAEPO(ジャパンアミューズメントエキスポ)の
関連でプライズ系やゲームセンターに置かれている
アーケードゲームの最新機種の展示などが行われています。
▲JAEPO関連で業界展示も色々ありました
▲プライズ景品の展示なども
▲目玉企画の巨大スーファミコントローラーは11時頃でもう100分以上待ち! ぜひUSJのマリオゾーン解説時に設置してほしい(笑)
▲ゲーム大会なども実施されています
フリゲ関係のブース
インディーズゲームからアンケートゲーム、
商業ゲームまで様々なゲームが揃う、
まさに祭典といった内容のイベントですが、
今回はフリゲに関係しそうなブースもいくつかありました。
RPGアツマールブース
まずはフリゲ関係として、RPGアツマールブース。
エリア内にPCが置かれた机があり、
自作ゲームフェスに入賞した作品の一部と
その作者さんがいて、自由にプレイできるように
なっています。
例えばこちらは、ツクマテの管理人でもある
弓猫さんの人格診断MV。
プレイヤーの方は本格的なヘッドフォンをしてプレイするような
形になっていて、遠目で見ていた感じだと、
基本的にはガチプレイの方が多かった印象。
知り合いの方や感想を言ってくれる方などと
談笑されているように見える方もいました。
(この辺は遠目で見ていたので、各作者さんの
ツイッターなどを見てもらえると詳しく知れると思います)
この他には、RPGアツマールに関係する
パネル展示もありました。
▲自作ゲームフェスの結果も発表されていました。入賞された皆様、おめでとうございます!
あとは、じゃじゃーん!
アツマライオンだぞ!
RPGアツマールの動画などに出てくる
アツマライオンのステッカー配布もしていました。
ステッカーはブース前で配布されているのですが、
タイミングが良ければ、フィードバック放送や
RPGアツマールの放送でよくお見かけする、
伊豫田さんと・吉澤さんの姿も……。
写真掲載OKと口頭許可取ったので、
お写真あげちゃいます。
ちなみに最初の方にも貼っている
この写真は10時30分過ぎぐらい。
そしてこちらの写真が12時ちょい前。
アツマールブース、意外と人います!
RPGアツマールのブースは入り口から少し遠いからか、
最初はぼちぼち人がいる程度(だったらしいと聞きました)でしたが、
お昼事になるとこのエリア全体も混雑し、意外と混んでいます!
展示されている作者さんとお話されたいという方は、
お早めにRPGアツマールブースに向かった方が
作者さんとじっくりお話できると思います。
明日参加される作者さんは
RPGアツマールお知らせブログの下記記事で確認できます。
参照: 闘会議 RPGアツマール情報
一部の作者さんや実際にプレイされたユーザーさんが
自作ゲームフェスのツイッターアカウントで
動画など掲載されています。
RPGアツマール、遊んでくださっている方の感想です! #闘会議 pic.twitter.com/lBAeBxsHND
— ニコニコ自作ゲーム運営@RPGアツマール (@nico_indiesgame) 2017年2月11日
ニコニコ自作ゲームフェスMVインパクトシナリオ賞の「人格診断MV」の弓猫さんです! RPGアツマールで遊べます。#闘会議 pic.twitter.com/XfDwUUwKq1
— ニコニコ自作ゲーム運営@RPGアツマール (@nico_indiesgame) 2017年2月11日
より詳しく確認されたい方は
ニコニコ自作ゲーム運営さんのTwitterアカウントを
確認されるといいかと思います。
実況関係のブース
次にフリゲ関係で面白いなーと思ったのが、
ゲーム実況に関するブース。
闘会議ではゲーム実況者がステージで
実況したり、カラオケ歌ったりするような企画が
注目されていますが、ゲーム実況を作る方向に関する
展示なんかも充実していました。
必要な手順以外にも、各機材についての解説の
パネルがあったり……
実際にゲーム実況体験ができるブースなんかも
あったりしました!
RPGアツマールは一部を除いて基本は
実況OKというルールであり、
クリエイター奨励プログラムなどを使えば
実況を通じてゲーム制作者の応援もできることが特徴です。
ゲーム作るのは苦手、
ツイッターとかで紹介するのも恥ずかしい!
みたいな方は、こういうブースで実況を
試してみたり学んでみたりして
実況を通じてフリゲに関わっていくのも
面白いんじゃないかなーと思っています。
その他のブース
写真撮り忘れちゃいましたが、
この他にも幾つかフリゲゲーム関連の
ブースがあったと思います。
ヤマハさんのブースでは、ゲーム音楽関係の
テーマが書かれていましたし、インディーズゲームを
楽しむようなブースもありました。
また、クリエイターさん向けの団体である
日本ネットクリエイター協会のブースも。
ちゃんと見てないけど、福利厚生がどうのこうの
というポスター貼ってあったので、
個人クリエイターさんなんかは注目するといいのかも!
▲ゲームの歴史年表なんてものも展示しているブースがあります
おまけ 行きたいと思った人向け
ということで、簡単にフリーゲーム関連の
ブースを紹介してきましたが……。
実際に見て行きたいと思った人も
いらっしゃるのではないでしょうか。
でも、混雑してるんじゃないかなぁ……
準備大変なんじゃないかなーと思う方も
多いのではないかと思います。
今回、せっかく闘会議行ったので、
明日行く人用の参考になることも紹介していこうと思い、
周辺情報も色々と撮ってきました。
このあとは、明日行く予定の方向けの
マニアック情報になります。
混雑具合はどんな感じ?
まず混雑具合です。
全体的な印象は一般的なアニメ系イベントと同等ぐらいでしょうか。
開場15分ぐらい前の前売り券チケット売り場です。
チケット購入自体は数名しか並んでいなかったので
すぐに購入できます。
ダフ屋さんとかも出ていたので、
前売り券ないからといって、手を出さないように!
あとは今日だけかもしれませんが、
大学入試やアイドル関係のイベント、アイマスの
イベントなども実施していました。
大悪入試は見間違えないと思いますが、
チケット売り場だと思っていったら、
アイマスグッズ売り場だった!って可能性が
大いにありそうな印象でした。
闘会議のスタッフさんがかなり道にいらっしゃるので、
わからないことは聞いて行くと安心だと思います。
(自分もわからないこと聞きましたが、
親切に教えていただきました)
コインロッカーについて
次にコインロッカーについてです。
コインロッカーは主に駅前と幕張メッセにあります。
まずは駅前。大きいロッカーから
小さいロッカーまでたくさんありますが……。
9時15分ごろに確認したところ、
もう全滅でした。
ちなみにロッカーは幕張メッセ側の出口にあります。
反対側の出口にロッカー無いか確認してみましたが、
軽く見た感じだとありませんでした。
駅前はいっぱいだったんですが、小さいロッカーでよければ
中央エントランスとチケット売り場の間にある
こちらのロッカーコーナーが比較的空いていました。
9時45分ぐらいだったかと思いますが、
全体の3割ぐらいは空きがあり。
四角いロッカーですが、ノートパソコン置いても
かなり余裕のある奥行きでしたので、
小さいリュックなどであれば入れることができると思います。
また、並ぶ場所とは離れますが、
幕張メッセの建物内にもたくさんロッカーがあります。
駅を狙うよりかは、幕張メッセの周辺で
預けることを検討されるといいと思います。
待ち合わせについて
待ち合わせして行く予定の方。
まずは必ず駅名確認しましょう。
幕張メッセは最寄り駅はJR京葉線の「海浜幕張」駅です。
幕張駅だとやや遠いです。
また、東京駅方面から京葉線を乗る方。
必ず船橋などへ向かう京葉線に乗りましょう。
武蔵野線では行きません。
また、海浜幕張駅。
駅改札内と改札出てすぐの場所は非常に混んでいます。
夕方の新宿駅並です。
スムーズに合流したい場合は、
幕張メッセ側の出口出たところが比較的空いています。
この出口、少し先に行ったところに
野球のマスコットキャラの像があったり、
出てすぐ左手にベンチがあったりします。
その辺で待ち合わせるとスムーズです。
ちなみに、10時~10時30分ぐらいに幕張メッセ周辺で
LINE使ってやりとしてたんですが、
問題なくLINEは使えました。
昔みたいにメール繋がりにくい!
とかはなさそうだったので、その点は
心配ないのかなぁ……と思います。
コンビニは駅ナカ・反対出口・寄り道がおすすめ
最後にコンビニ情報とトイレ関係の情報。
コンビニで何か買っていこうと思っている方は、
「どうせ途中にあるだろう!」的な考えで行くと
痛手がやばいです。
たしかにおっしゃる通り、駅出て幕張メッセに向かい、
誘導通りに行く大きな交差点の陸橋手前に
ミニストップがあります。
ただこのミニストップ、9時半頃に覗いたら、
激コミです。店内ぐるりと廻るように人が待ってたので、
20人~30人ほどは待つことになります。
駅ナカのニューデイズがやや混雑レベルでしたので、
一般的な買い物はエキナカでやることをおすすめします。
また、多少遠回りしてもいいよという方は、
駅反対側出口そばに小さいニューデイズがあります。
ここもやや混雑していますが、駅ナカよりかは
会計が早そうでした。
併せて、何が何でもゆったりと買い物したい方。
駅から出て吉野家を横に進み、
最初の陸橋を使って道を渡った先のビルにある
ローソンが非常に穴場です。
ちょっと道にそれることになり、
オフィスビルを入っていくことになりますが、
コンビニ自体も大きいので非常にスムーズです。
買い物客も少ないので、会計めっちゃ早いです。
またこのビルの同階は商業施設が揃っており、
トイレも付属されています。
トイレの数自体は少なめでしたが、
駅などは非常に混雑していたので、
トイレも済ませたい場合はこちらのローソンおすすめです。
(ビルのトイレになりますので、お借りする場合は
しっかりローソンなどのテナント利用も協力しましょう)
その他・プチ情報
その他、少しマニアックなプチ情報です。
私は新木場駅から乗り換えて海浜幕張に
向かったのですが、新木場からの京葉線すごく混んでました。
(9時ぐらい)
乗ろうか迷うぐらいの混雑で、
一般的なラッシュ並みの混雑です。ただ、半分ぐらいの
お客さんはディズニー目的で、舞浜駅で下車でした。
混雑している場合も、舞浜駅で解決する可能性あるので
混雑嫌悪せずに乗り込むといいのかなーと思います。
また、海浜幕張までって電車賃かなり掛かるんですよね。
完全な地元ネタになりますが、東急沿線お住いの方で
大井町経由のりんかい線考えている方は
新木場まで東急お台場パス検討しましょう。
このチケット、往復するだけで得なこと多いです。
ビックサイトでのイベント時でもオトクなことあるので、
少しでもお金を節約したい方で東急沿線の方は
こちらも検討するといいと思います。
あとは、わざわざ闘会議だけに
関東出るのは……と考えている方。
都心部に出ると、山手線周辺で
ドラゴンボールスタンプラリーもやっています!
この他にも東京駅でアニメグッズ系のお店出てたり、
アキバへも45分ぐらいで出れます。
海浜幕張からなら、お台場・豊洲へも出やすいです。
色々と遊んで帰るといいのかなーと思います。
おわりに
今回は闘会議2017のフリゲ周りに関する情報と
明日行こうかなーと思った人向けに
周辺情報などをまとめてみました。
明日もフリーゲーム関連の実況など
ステージイベントもあるようですし、
自作ゲームフェスで入賞された実力派の
方々と直接お話できるチャンスなども多いと思います。
フリーゲーム以外でも、商業ゲーム、
アーケードゲーム系のコンテンツがたくさんあります。
ぜひ、気になっている方は
行ってみてはどうでしょうか?