フリーゲームは色々な長さがありますが、
ツクールMV製の長編作品はまだ作品が少ないのですよね。
そんなツクールMV製の作品の中でも、
長編作品としても有名な『重力ルーペ』を
今日は紹介&レビューしていきたいと思います。
重力ルーペはRPGツクールMV関連の情報発信なども
行っているkuroさんが制作された長編RPGです。
参照: PLicy
流星群をきっかけに、突如動物が暴れだし、
皆既日食が続くE島を舞台に4人の学生が
現象に秘密に迫るRPG。
現代風の世界観に、オーソドックスなRPGを
楽しむことができる作品です。
なお本作品はDL版とプラウザ版がありますが、
Ver1.10のダウンロード版プレイの感想となります。
ストーリー&システム
今作は長編でシステムもいくつかありましたので、
まずはストーリーを紹介し、別枠でシステムを紹介していきます、
400年に1度の流星群を見に来た
フジノ・イイダ・コサカの3人の学生。
流星群を見終わり、残り滞在は1週間。
宿に戻って休んだ3人は、ある現象が起きていることを知ります。
彼らが滞在する島だけで起きる日食。
周囲は暗闇に包まれ……
動物たちが暴れだすという事件が起き出します。
そして島にやってきている謎の組織。
フジノ達はこの島に起きている謎を解明するため、
途中で出会ったミヤキも含めた4人で
島の探索を行っていくことにします。
システム
基本的なシステムはランダムエンカウントの
フロントビュー・ターン形式のRPGです。
味方が常に3人~4人制の固定パーティで、
謎を追い求めていく過程で暴走した動物や
組織のメンバーなどと戦いを行っていきます。
独自的なシステムとして、以下のような要素も
搭載されています。
TPを使うTrickと、威力が上がるBpを使うApp
本作品では、各キャラクター、TPとBPというステータスを持っています。
TPは攻撃を行う・ダメージを受けると回復。
Trickというキャラクター固有技を使用するために使います。
対するBPは一般的なMPに該当するもので、
Appという装備品「スマホ」によって一時的に取得できる技や
アプリインストール(技取得)を使って得ることができる技を
発動する時に使用していきます。
TPは攻撃や被ダメージで回復、BPは装備品の効果で自動回復
することが多いので、TP・BPの残量を確認しつつ、
戦闘を行っていく必要が出てきます。
▲初心者でもわかりやすいよう、ゲーム内でも説明が入ります
困っている人を助けるフォロワーシステム
もう1点大きなシステムとしては、フォロワーシステムがあります。
街の困っている人達に話しかけると、
サブクエストのようなものを受けられることができます。
サブクエストの内容にそって、問題を解決してあげると……
新しい施設や便利な機能が利用できる、アイテムが手に入るといった
恩恵を得られ、さらにフォローされることになります。
フォローされることで、BPを利用するAppの威力が向上。
技の威力にも影響するサブクエストも楽しむことが出来ます。
その他のシステム
この他にも以下のようなシステムが搭載されています。
- 一定時間能力が上がる食事システム
- App技を追加するアプリインストール
- ランダムでアイテムが配置されるダンジョン
- 戦闘BGMのカスタマイズ
- 技などが制限されるダンジョン
基本的には王道的なRPGがベースになっている&ゲーム内での
説明があるので、初心者プレイヤーから上級者プレイヤーまで
取っ付き易いシステムでまとまっている作品です。
特徴
この作品ならではと感じた特徴や印象に残ったポイント、
気になった点などを特徴として紹介していきます。
学生が冒険していく! 幅広いプレイヤーが楽しめる王道的な現代RPG
本作品はランダムエンカウントを採用。
4人の学生が謎の組織とも交差しながらも、
時には戦い、時には敵だった相手とも協力しながらも
流星群をきっかけにした日食の原因を探し、解決するために
行動していきます。
学生たちが主人公ということもあり、
装備品はスマートフォンが活用されていたり、
学生の立場として大人に対して抵抗するような行動をしたり。
友情や学生らしい行動感などもシナリオに組み込まれており、
しっかりと現代的な学生達の冒険という雰囲気が
感じられる現代ファンタジーよりの作品です。
シナリオも日食の原因を探るという目的が明確で
戦闘難易度もしっかりと考えて戦うようなバランス。
初心者向けにゲーム内の解説も充実していて、
幅広いプレイヤーでも楽しめる学生の冒険ファンタジーRPGですので、
ある程度やりごたえもある長編を楽しみたい時にプレイすると
安定感が感じられる作品だと思います。
やりごたえも感じられるRPG
1点、注意しておいてほしいと思うのが、
やりごたえのあるRPGだということです。
本作品はランダムエンカウントを採用しています。
エンカウント率は高い作品ではないのですが、
マップ一つ一つが広めに制定されているため、
どうしてもザコ敵との戦闘が多くなります。
また、武器防具の値段とかも高めな設定ですので
あまりRPGが苦手なプレイヤーの場合は、どうしても
レベル上げや資金集めも重要になってきます。
結果的に戦闘回数が多めになる傾向があるので、
ダンジョン攻略とかで頻繁に戦闘するのが
面倒という人とかの場合は、合わない可能性がある
作品だと思うので、プレイ前には注意が必要です。
▲普通の戦闘10回分ぐらいの価格で販売される装備もあり。全部毎回揃えようと思うと少し大変かも!
覚醒や葛藤イベントも!? キャラ描写はもうちょっと欲しかったかも!
本作品非常に模範的な王道要素をしっかりと取り入れており、
キャラクターが強くなる覚醒的な要素や、
葛藤に悩むようなシーンなどもあり、イベントの展開にも
熱さを感じるように見えます。
ただ、1点気になったところをあげるとすると、
スーファミとかのRPGを強く意識されているのか、
キャラクターの性格とかが見えてくるような会話や
シーンが少なめでキャラの個性が全体を通して見えにくく、
熱いシーンで初めて個性を強く把握するような感じになって
しまっている印象がありました。
その結果、覚醒や葛藤シーンが
効果的に見えていない気がします。
もし覚醒シーンのようなキャラ性を強く出すような
RPGとしてより確立させるのであれば、
各場面でダンジョン攻略が連続するようなシーンも
多かったので、例えばダンジョン攻略過程にちょっとした
会話イベントをもっと入れてそのキャラクターの特徴を
掴みやすくしたり、キャラクターの強みだけではなく
ちょっとした弱みも見せるようなシーンがあったりすると、
キャラクターの個性も強く感じられて熱いシーンがもっと
印象深いなり、キャラクターの印象も強く残るような
要素が強くなる気がしました。
まとめ
全体を通して、初心者~上級者まで遊べるように
作られた安定感のある王道よりのRPG。
ゲーム内の説明も充実しており、オーソドックスなRPGを
基盤としているので、気軽に本格的な現代RPGを楽しめる
フリーゲームです。
ゲームバランス上、戦闘回数が一般的~一般より多め、
キャラの個性は少し弱めなので、ぬるいゲームとか
キャラ見せのゲームが好きな人には少し物足りない可能性もありますが、
一つの長編RPGとしては完成度の高い作品だと思います。
個人的にはゲームの世界観の雰囲気が非常に良く出来ている
本格派のRPGのように感じたので、
スーファミのマーヴェラスとかMOTHERとかが
好きだった人似合いそうな印象のフリゲRPGです。
ゲーム情報詳細
制作ソフト:
RPGツクールMV(プラウザ形式・DL形式)
作品の長さ:
長編
(管理人クリア時間:5時間16分)
難易度傾向:
ちょいムズ!
制作者:
RPGMAKER_kuro さん
ダウンロードページ:
PLicy
ふりーむ
AndApp
この作品が好きなあなたへお勧めのフリーゲーム
準備中です。