カラフルあつめーる

赤、青、黄色……。
日常生活には様々な色が溢れており、
色が消える……というような設定は小説からゲームまで
様々な創作で見かける設定ですよね。

今日紹介していく「カラフルあつめーる」も
色が消えた世界を舞台にし、探索要素のあるゲーム性と
結びつけていることが特徴的なフリーゲームです。

カラフルあつめーるは2017年4月6日に
自作ゲームフェスMVで敢闘賞も取られたカササギさんが
RPGアツマールへ公開されている作品。

同作者さんの作品は個人的オススメフリゲ 30選
一度取り上げましたが、単体で紹介していくのは初めてです。

アクションパズル……ということですが、
個人的にはフラグ立てて進めていく要素を強く感じたので、
当サイトでは探索ゲームとして紹介していきます。

ある日、目が覚めると世界に色が消えていたことを
知る主人公・アツマライオン。
色を取り戻すために、各地を冒険するような流れになっています。

ゲームはステージ式で進行。
ステージごとに赤・青・黄色・緑の4つのオーブが
存在しているので、全てのオーブにたどり着き、
破壊できればクリア。

序盤はマップ上にただ置かれているものもありますが、
マップが進むと……。

特定の手順で、動物の友達の問題解決をしてあげることで
オーブが現れるようなこともあります。

4色のオーブを全て破壊できると、
色がマップに戻ります。
この状態で、動物などに話しかけると……。

ステージクリアになって次のステージへ。
各ステージに隠されているオーブを見つけ出し、
色を取り戻していきましょう。

細かい動きや音演出は懐かしさも感じる和やかな! 現代ネタ要素もあり


本作品は友達と思われる動物たちとも会話をしつつ、
マップ上に隠されている色オーブを見つけていくという、
簡単な謎解きなどの要素もある探索ゲームです。

そんな本作ですが、個人的に細かい動きや音の演出が丁寧で、
歩行グラフィックだけなんですが、キャラクターが生き生きと
しているような印象を受けました。

イメージ的には、FF6とかに近い感じでしょうか。
大きな動きはしていないのですが、マップ上でアニメーションや
効果音なども組み合わせていて、ギミックなどに合わせて
動きをするポイントも多いんですよね。

例えばこの画像で言えば、上の滝から流れてきてしまった
様子を描いています。
上からまっすぐにキャラクターが落ちると同時に
水のアニメーションのような物が表示されるので、
上から落ちてきて実際に水の中に落ちちゃっている感が
キュートな感じで描かれています。

森との仲間との交流もあるので、
謎解きをしつつ、和やかさもあるんですよね。

プレイ時間も15分程度で全クリ可能。
セーブはステージ単位ですが、しっかりとヒントを読みながら
一つずつ潰していけば、簡単にクリアできるレベルだと思います。

1点気になった……というか、気になる人がいそうだなぁ……
と思ったのが、全体的に和やかな感じなんだけど、
現代社会のネタをちょくちょく入れている感じ。

動物たちの世界観が強い一方で、
社会的なネタもちょくちょく入れているので、
人によっては世界観が崩れて見えちゃうかも。

ニコニコらしいと言えばニコニコらしい感じなんですが、
取り扱ってるネタもちょっと人を選ぶようなネタだったので、
もしかすると嫌な記憶・悲しい気持ちで
世界観が崩れて見えてしまう感じもあるかも。

傾向としては癒やしも感じられる和やかゲーなんですが、
ブラックユーモアみたいなものも絡めている作品という
認識でのプレイ検討のほうが、いいのかなぁと思います。

まとめ


和やかなシナリオと雰囲気で進んでいく、
パズルゲーム的な謎解き要素も入っている探索ゲーム。

色が消えた世界を動物たちの視点で柔らかく書いており、
シンプルなルールも相まって、リラックスしながら
遊んでいくことができる短編ゲームです。
(ちなみに自分は16分ほどでクリア。)

一部社会的なブラックユーモアみたいなものがあるので、
人を選ぶ要素もあるかと思いますが、
概ね、誰でも遊びやすいような感じでまとまっている作品かと思います。

この作品が好きなあなたへお勧めのフリーゲーム