今日はRPGアツマールで投稿されてる方、
RPGアツマールでコメント投稿されている方必見のフリゲ紹介です。

魔王さまとガイコツがRPGアツマールのコメント機能を検証したそうです

6月に入り、ビットゲームメーカーと
ラノベツクールという、スマホ向けのゲーム制作ツールが
公開され、無料でゲーム制作をできる選択肢が増えました。

色々と選択肢が増えていくのは嬉しいですよね。
一方で、フリゲで遊ぶ場合もふりーむさんやPLiCyさん、
RPGアツマールさんと色々なサービスが登場しており、
それぞれミニ実況だの、コメント機能だの。
特色のあるサービスも多いと思います。

今回取り上げていくフリーゲームは、そんなフリゲでも異色な
機能で注目されたRPGアツマールのコメント機能を検証し、
コミカルな雰囲気を交えながら検証結果を紹介している
「魔王さまとガイコツがRPGアツマールのコメント機能を検証したそうです」
を取り上げていきます。

本作品は2017年1月28日にワタベさんが公開された
システム検証結果をアドベンチャー形式でまとめた
超短編作品です。

ワタベさんの作品を当サイトで取り上げるのは
ゲームプレイヤーが魔王に転生した件について」以来、
2回目になります。

今作品は読み進めていくだけのアドベンチャー形式。
画面に表示される会話などを楽しんでいくタイプの
フリーゲームになります。

「ゲームプレイヤーが魔王に転生した件について」に登場した
キャラクターが軽くネタ要素を入れつつ、
アツマールのコメント機能のシステム検証を行っていきます。
(過去作を軽くネタにしているだけなので、
過去作未プレイでも問題ありません)

最終更新が2017年2月上旬ですので、
いくつか仕様が変わっている(コメント削除する方法とか)も
ありますが、概ね現在でも使えるようなコメント機能の
仕組みやその活用を実例付きで紹介されているのが最大の特徴です。

コメントを気にするツクラーさん必見! 知って得する情報満載


本作品はRPGアツマールのコメント機能に対する実験と
その結果をコミカルな雰囲気を描きつつクイズ的な要素も
入れており、技術派の方でなくてもわかりやすいような
説明で噛み砕いてくれている、気軽にツクラー雑学を学べることが
大きな特徴です。

特に、数千プレイされる作品を複数公開されている
作者さんが制作していることもあり、
ツクラーさんが知っておくと非常に活用できるような
検証が多くあります。

例えばこの画像シーンであれば、
「イベントに脱字があって修正した場合はコメントが残るのか?」
という疑問。

脱字とかは、公開後に指摘される定番問題ですよね。
実際にゲームでは実例をキャプチャしたものと併せて
表示してくれるのでイメージも付きやすい。

検証結果でも画像つきで紹介してくれるので、
わからなかったら別画面で同じゲームを起動して、
見比べてみたりすることもできると思います。

右手ガイコツのキャラクターが問題提示をし、
左側の魔王さまがクイズに答えるような感覚で
物語も進んでいきます。

そのため、問題提示から正解発表まで
会話のやり取りがあるので、自分でも答えを考察でき
模擬的にクイズゲームをやっているような感覚も楽しめます。

RPGツクールのコメント機能に特化している内容ですので、
ツクールMVゲームをアツマールに投稿しようと思っている方、
コメントを色々と投げてみようと思っている方向けの作品です。

それ以外の方には、あまり役立たないかもしれませんが、
全体を通してクリティカルな内容ばかり揃っているので、
ぜひ該当する方には必読して欲しいフリゲでもあると思います。

まとめ


コミカルな雰囲気で、知りたいことを集中して
取り上げてくれている、コメント検証をテーマにしたフリーゲーム。

RPGアツマールのコメント機能の仕組み理解や
注意事項も細かく学ぶことができるので、
アツマールでのコメントを意識されている人には
必読の作品だと思います。

ぜひ、RPGアツマールで作品を公開している、
もしくは公開するために制作しているという方は、
一度プレイしてもらいたい作品です。

この作品が好きなあなたへお勧めのフリーゲーム