マリオなどの横スクロールゲームでは、壁の合間を使ってうまくすり抜けていくようなギミックがあったりしますよね。今回紹介していくフリーゲームは、そんな壁の隙間を狙って位置取りしていくアクションミニゲーム「ばったんQ【壁倒れ系アクション】」です。
2017年11月にりばりーさんが公開されたフリーゲームになります。ワンプレイ自体は数分でクリアできるので、今回は超短編としてご紹介していきます。りばりーさんのゲームをご紹介するのは「ずらっとばんばん」以来1年ちょっとぶりの2回目になります。
ルールはとてもシンプル。左側にある壁が数秒後に倒れてくるので、画面下にいるキャラクターを左右キーもしくは左右クリックで壁の隙間に合うように動かしていくという内容です。
初級編・中級編・上級編の3つが初期状態では用意されており、壁が倒れてくるまでの時間や、壁の隙間の幅が難易度によって変化。
各難易度10回壁が倒れてくるので、10回うまく壁のないところにキャラクターを移動させていくことを目指していきます。
失敗すれば、キャラクターは飛ばされてしまいます。プレイ中の結果は画面下側に表示されるので、オール○になれば各パートの王冠が貰えます。
高難易度になればなるほど、倒れてくるまでの時間は短く、壁の幅も狭くなります。無事あなたは全ての難易度クリアできるのでしょうか。
ここで大丈夫!? 倒れた時のドキドキ感とさくっと遊べるゲーム性
本作品は倒れてくる壁の隙間部分を予想して、キャラクターを配置していくというシンプルなルールです。しかし、実際に壁が勢い良く倒れてくるので、ここで大丈夫かな??というドキドキ感が味わえます。
大丈夫かなぁと思いつつ、サクッと壁をすり抜けられた時には爽快感もありますし……。
すごくギリギリで避けきれたときには「あぶねー!」と思わず声を上げてしまうぐらいの興奮感もあります。
また、難易度自体は3つだけですが、しっかりとやりこみできるようにエンドレスモードも条件を満たすことで解放されます。
倒れてくるまでの時間は数秒。ワンセット5~6秒ぐらいなので、長く続けたとしても数分レベルで、スキマ時間にも遊べるようなフリーゲームです。ちなみに自分はエンドレスモード挑戦で18回でした。まだまだ壁抜けのエリアが広かったので、ダメダメな腕ですね(笑)
シンプルなルールとワンプレイの短さでスキマ時間に遊べるゲームながら、嬉しさや興奮も味あわせくれるルール。そしてスコアアタック的なやりこみ。気がつくと遊び続けてしまうような、シンプルゲーならではの仕掛けが詰まったアクションゲームです。
まとめ
パズルゲームに近いような、観察力と予想などを刺激しながら遊んでいくミニアクションゲーム。キャラクターを壁のない位置に移動させていくだけというシンプルなゲームながら、倒れてくる時のドキドキ感・通過できた時の喜びと、2つの感情を刺激してくれる優良なシンプルゲームです。
エンドレスモードなども搭載しているので、やりこみ要素もあり。シンプルなゲーム特有のなんとなく続けてしまうような要素が詰まったフリーゲームです。